藤井カイロプラクティックのブログです。
ブログ
ブログ一覧
上部頸椎調整後の時間の経過と自然治癒
上部頚椎(首の骨)の調整を受け神経の流れや身体のバランスが良くなると、すぐに症状(痛みやしびれ)が緩和されることを期待しますが、実際は『直ぐに良くなるパターン』と『ゆっくりと地味に良くなるパターン』があります。
これらの違いは歪みが生じていた期間や生活習慣、体質により様々で一概にこのタイプですねとは言い難いです。
多くのクライアントはその症状が上部頚椎(首の骨)の歪みが原因とは結び付かず、症状がある所(例えば背中や腰、腕)が悪いと考えてしまいます。
もちろん症状の出ている個所が悪いケースもあります。
しかし、背中の痛みや腕のしびれ、腰の痛みも含め、多くの疾患の物理的根本原因は上部頚椎(首の骨)の歪みの放置によってもたらされています。

長期にわたる原因(上部頚椎の歪み)の放置によって下部の脊椎にアンバランスな荷重が加わり、その荷重のかかり方や歪みのタイプによって脊柱管狭窄症や椎間孔狭窄症、ヘルニア、すべり症、脊椎分離症などに分類されます。
上部頚椎カイロプラクティックで重要なのは病気や症状の種類ではなく、『なぜ、そのようなことが起こったのか?』という原因への関心になります。
そしてその多くは頚椎の歪みの放置に他なりません。
したがって、病気や症状の種類に関係なく、頚椎に歪みが認められたときは頚椎の調整を行います。
そして後は全て自然の治癒力に任せることになります。

上部頚椎(首の骨)の調整後に瞬時に良くなる痛みやしびれ等の症状は、上部頚椎に対しての二次的な変位であり比較的軽度の補正である事が多いです。
これは主に椎間関節の痛みであると思われます。
椎間関節には神経が分布しており、不自然な姿勢や代償作用としての歪みで慢性的に刺激されることで起きる痛みです。
一方、神経根圧迫や椎間板ヘルニアによる神経障害は上部頚椎の歪みを取り除いても痛みが消えるまで時間はかかります。
中にはかなり重症であっても劇的に症状が改善するときもありますが、そういったケースは筋力が十分であったり、荷重が急激に軽減されたために安定した椎体の保持が確保されたことによるものであると考えられます。
上部頚椎の調整が正しく行われ神経の流れや身体のバランスが良くなっても、傷ついた神経の神経細胞が修復されるまでは痛みが続くことになります。
上部頚椎カイロプラクティックの検査で手足の長短の改善、脊柱両側の皮膚温度の左右差の消失、各関節の可動域、重心・荷重比率の改善等々が良くなっていると、症状はとれていなくても身体は治癒過程にあります。
上部頚椎調整後も病気や症状に顕著な変化が見られなくてもご安心ください。
自然療法における身体の回復には、当然のことながら時間が必要になります。
上部頚椎カイロプラクティック 原因と結果
上部頚椎カイロプラクティックからみた『病気』や『症状』の原因は、神経エネルギーの伝達妨害(自然治癒力の働きの低下)であり、『病気』や『症状』そのものが原因でもなければ、痛みやしびれの出ている部位そのものに原因があるわけではありません。
『病気』や『症状』は結果にすぎず、原因は神経エネルギーの伝達の妨害に他なりません。
もちろん、この世に存在するすべての『病気』や『症状』が神経エネルギーの伝達妨害から起因する、というようなことは当然ありません。

上部頚椎カイロプラクティックは神経エネルギーの伝達の妨害を原因とする『病気』や『症状』にこそ有効であり、頚椎(首の骨)の歪みを調整し神経エネルギーの流れが正常に戻ると、クライアントの身体(肉体面及び精神面)に好結果をもたらすことは言うまでもありません。
身体は神経系によってコントロールされています。
身体が神経系によってコントロールされているという事は、脳からの神経エネルギーが妨害されると身体の調和が乱れてしまうという事になります。
これは部分的なものにとどまらず身体全体に影響を与えます。
頚椎(首の骨)に歪みのある状態での身体は適応の範囲が狭くなり、身体維持のためにより以上の負担やストレスを強いられることになります。
つらい痛みやしびれ等の症状はこの時の身体内部からのサインになります。
この時点に現れる症状というのは、どういう症状であれ辛いものであっても悪いものではありません。

上部頚椎カイロプラクティックで一刻も早くやらなければならないことは、どのような症状を訴えていたとしても、神経エネルギーの伝達がスムーズに行えるように頚椎(首の骨)の調整をすることです。
頚椎(首の骨)の歪みを調整し神経エネルギーの流れが良くなると、本来の『生命力』『治癒力』が回復し、その結果つらい症状や病気は自然に消滅し自ら回復への道をたどることになります。
但し、自然の法則により最適な速度で身体は回復していきますので、調整回数を増やしたり、他の療法を併用するなどで治癒速度をコントロールしたりすることは出来ません。
病気や症状そのものは神経エネルギーの伝達妨害の度合いと、その期間によっても各々異なった形で現れます。
上部頚椎カイロプラクティックは頚椎(首の骨)の歪みを調整し、神経エネルギーの伝達妨害を取り除き、後は身体本来の『生命力』『治癒力』に任せることにあります。
上部頚椎カイロプラクティックで本来の健康な身体を取り戻しましょう
治すではなく元通りにする
上部頸椎カイロプラクティックは症状の出ている部位に対し、
その箇所に治療を施すという事はありません。
首の骨を整え、体のバランスや神経の流れを良くすると、
後は勝手に身体は良くなっていきます。
藤井カイロプラクティックでは、
痛みやしびれ等のつらい症状を治すというよりも、
身体を元通りにするといった考え方になります。
身体の能力を最大限に引き出す
「施術を受けてから身体の調子が良いのはもちろんのこと、
何をするのにもタイミングが良くなったような気がします。」
という感想をクライアントさまからいただきました。
有難いことに、このような感想をよくいただきます。
首の調整により骨格のバランスや神経エネルギーの流れが良くなるのに加え、
身体の潜在的エネルギーも上がります。
エネルギーが充電されると不思議なことに周りで起こる現象が変わってきます。
全て良い方向に物事が進んでいきます。
身体の能力を最大限に引き出すということはそういうことです。
枕の高さ 目安は朝目覚めたときの状態です
朝目覚めたときに、
首や肩が凝っていたりスッキリとしない場合は
枕が合っていないかもしれません。
枕の役割は、
敷き布団と後頭部から首にかけてのすき間を埋め、
立っている姿勢に近い自然な体勢を保つことです。
このすき間は個人差が大きく、
それに適した枕も人それぞれに異なるので、
自分の体型にあった枕の高さを知り、
安定感のあるものを選びましょう。
首のすき間の深さは人により異なりますが(一般的には1~6㎝)、
この深さに合う高さの枕を選ぶと、
首や肩への負担が少なく眠りやすいといわれています。
呼吸がしやすく、弾性があって、
吸湿性、放湿性の良い素材を選ぶことが大事です。