腰痛でお悩みの20代女性のクライアントさまから施術後のご感想をいただきました。
同じ姿勢をしていると次に動くときに腰が痛く動けない状態でした。
しばらく動いていると痛みはマシになってくるようでした。
『痛かった所がほぐれ、とてもきもち良かったです。
1回で体のゆがみが整った気がします。』
TEL.072-961-0007〈予約制〉
〒578-0931 大阪府東大阪市花園東町2-16-45
生体に働く代償作用を特徴づけるものとして、ロベット・ブラザーの法則というのがあります。
これは上部頸椎と下部腰椎は同じ方向へ変位するという特性によるものです。
脊柱は椎骨の上下関係による一連の動きとして、上部の動きは必ず下部にそれに準じた動きを取らせることになります。
通常、頸椎の1番目が右回転を起こすと腰椎の5番目も同じ方向へ回転を起こします。
頸椎2番の動きは腰椎4番に、頸椎3番は腰椎3番に同じ方向への動きを起こさせます。
しかし、頸椎の4番目以降は逆方向の動きになります。
骨の調整だけで身体のバランスが改善する訳は、少なからずこの法則も影響しています。
「デッドリフトの最大ボリュームが上がった!」
「スクワットしてても疲れにくくなった!」
「ベンチプレスの個人記録が向上した!」
筋肉フレンドから嬉しいご感想をたくさんいただきます 😆
首の骨(上部頸椎)を整え、身体の能力が高まった結果です。
というか、本来の身体の能力を発揮することができたということです。
首の骨の歪みにより神経エネルギーの妨害が起きていたので、身体の能力が衰えていたに過ぎません。
筋トレだけではなくあらゆるスポーツのパフォーマンスにも影響が出るので、特に痛みやしびれが無くてもスポーツをされている方は定期的なカイロプラクティックのケアをオススメしています。
みぞおちの痛みでお困りの場合、先ずは病院で診てもらい入院や手術を要する様な問題がないか調べましょう。
重篤な病気などではない場合、上部頸椎カイロプラクティックの矯正で身体のバランスや内臓、神経の機能回復を促進すると改善する可能性があります。
みぞおちの痛みでお悩みの方は一度ご相談してください。
頸椎の左右の温度差について
非常に稀ですが、頸椎の左右の温度差がない状態でも上部頸椎の変位が存在する場合があります。
頸椎の左右の温度差はないが、頸椎全体の平均温度が低い場合は頸椎の変位がある可能性は高くなります。
頸椎全体の温度が低く温度差がないために波形がほぼストレートになります。
このような場合は手足の長さの違いや筋肉の硬結等の状態から頸椎の変位を判断します。
上部頸椎カイロプラクティックによる調整で
首の骨を整えると身体のバランスも良くなります。
身体のバランスが良くなると
下記のような症状は改善します。
上部頸椎カイロプラクティックで
本来の身体を取り戻し健康を維持しましょう。
私達の身体は脳からのエネルギーを神経を通して各器官に伝達し、また各器官にからの情報は神経を通して脳が受け取ります。
このやり取りの結果、私達は生きています。
ところがそのエネルギーの通り道である首に妨害が生じると、エネルギーの流れが悪くなり身体に不調が発生します。
その結果、様々な症状を引き起こす原因になるのです。
首の骨のズレが身体のバランスや神経エネルギーの伝達に大きな影響を与えます。
ということは逆に、首を正常な位置に整えると身体のバランスや神経エネルギーの伝達が正常になり身体は自ずと回復していきます。